看護診断

2002年8月23日 お仕事
ゴードンの11項目
なんじゃそれ。

ナイチンゲールだとか、薄井だとか、オレムだとか
看護の視点ってやつは分類されてるものがあるんですが
よくわかってないのでそこらへん省いて
ぶっちゃけいうと

超めんどくさい
「看護診断」なんつーのが10月から導入されます
パソコンで

医者みたくさ、定義とかあてはめて、
ただ、漠然と「こいつ便秘だよ。水のませなきゃー、運動させなきゃー」じゃなく、
どこをどうやって便秘として
どうゆうふうに指導、管理していくかみたいな

そんなのをやるんですわ

NANDA(アメリカ看護診断協会)とかにいわせると
『実在・潜在する健康問題、生活過程にたいする、個人、家族、地域の反応についての臨床判断。看護師が責務をとる結果の達成に対して、治療の根拠を明確に提示するもの。』

それをですね
ゴードンさんとかいう人が作った
機能的健康パターン11項目にあてはめながら
問題解決していくとかいうやつで

なにはともあれ、めんどくさいのは確かなんですよ

10月からっていってもねぇ・・・

12月に辞めたいなぁと思っていた私

でも来年に式をひかえ・・・・・・・

お金有りません

今貯金10万ないし(爆)
毎年引っ越ししてりゃぁそりゃぁ金もなくなるよね
一時期引っ越しローンまで使って引っ越したしな

もーほんとに
サマージャンボ当りますように・・・・・・

コメント

滴

お気に入り日記の更新

日記内を検索