意気揚々と書いた日記が、最後の最後で消えた・・・
で、2度目のチャレンジです
消えませんように・・・
最終面接といっても、
先日「採用お願いします」とこちらから返事をしたのを受けての
最終事項確認面接でした
が
いきなり
「小児科と循環器の病棟に行ってもらえるかしら?」
と森くみ・・・
無理無理無理無理!!!
消化器外科でお願いしたのだが
どうやら手術室を工事していることもあり、1月に2件くらいしかオペがないらしい
しかも5★ベット・外来と内視鏡をドクター3人でまわしていることもあり
今現在、入院患者さんが少ないとのこと
要するに、いっても暇ってこと
産休が出てしまった小児科&循環器の病棟は2★ベットだし
そっちのほうが1からの勉強にはなるけれど
必要なところだし、あなたも体が楽なんじゃないかしらと・・・・
ですが
滴は心電図読めませんから
AF/VTとかならなんとかわかりますよ・・・
かろうじてSTあたりの動きならなんとか・・・
ですが、ドクターコールレベルだとか
自覚症状確認だとかさっぱりできません
12誘導は取れるけれどもさ
時々緑と黒逆につけてるし(足)
「すいません・・・WOCの勉強もさせていただきたくて、消化器外科はどうしてもだめですか?」
そう聞いたら
「異動希望している子がちょうどいるから、その子を動かしてなら大丈夫よ」
と森くみ
ちょっとまて
わざわざ異動させるの??
短時間でそれを決めねばならず
葛藤に葛藤の末、結局わがままを通してしまい
6/14から
消化器外科に配属していただくことになりました
中途半端な入職で
消化器外科の師長さんもお休みだったのに
急に挨拶にいった消化器病棟の主任さんは
戸惑いながらもやさしく対応してくださり
WOC3年越し受験しているスタッフがいることや
今は落ち着いているが、ターミナルも多く
中堅のスタッフが多い病棟で、ゆとりをもって教える環境ができているといってくださりました
大学病院のときはオーダリングと看護診断の導入時で
しかもスタッフは3人くらいしか上がいなくて後はすべて下だった
それを考えたら、かなりの好条件!!
第一線ではないっぽいけど、総合病院で、定時に帰れるならめっけもの
しかも日勤は8時半〜4時半だし!!
(ん?てことは準夜がはじまり早いのかぁ〜)
なにより、WOC挑戦している先輩がいるというのは強い!
3年ここで働ききれば、WOCの試験資格が取れる
取れずとも、義父さんのケアが必要になったときに
自分にフォローできるだけの知識があればいいし・・・
子供預けて働いている人もいるとのことだ
同世代がいるのは心強いよ
異動になってしまう人が、本当に希望でありますように・・・
そして行ってすぐ「こいつのせいで▲さんが・・・」とかいわれません様に・・・
森くみが体調不良ということもあり
1時間もしないうちに面接は終了
流風の助言どおり、勤務表も見せてもらったけれど
本当にスタッフによって夜勤が多い人と少ない人と
2交代の人と3交代の人とって振り分けられていた
勤務表、作るの上手なのかなぁ?
休みの入りとかいたけども・・・
とにかく、14日から復帰です!!
がんばるぞ!!!
で、2度目のチャレンジです
消えませんように・・・
最終面接といっても、
先日「採用お願いします」とこちらから返事をしたのを受けての
最終事項確認面接でした
が
いきなり
「小児科と循環器の病棟に行ってもらえるかしら?」
と森くみ・・・
無理無理無理無理!!!
消化器外科でお願いしたのだが
どうやら手術室を工事していることもあり、1月に2件くらいしかオペがないらしい
しかも5★ベット・外来と内視鏡をドクター3人でまわしていることもあり
今現在、入院患者さんが少ないとのこと
要するに、いっても暇ってこと
産休が出てしまった小児科&循環器の病棟は2★ベットだし
そっちのほうが1からの勉強にはなるけれど
必要なところだし、あなたも体が楽なんじゃないかしらと・・・・
ですが
滴は心電図読めませんから
AF/VTとかならなんとかわかりますよ・・・
かろうじてSTあたりの動きならなんとか・・・
ですが、ドクターコールレベルだとか
自覚症状確認だとかさっぱりできません
12誘導は取れるけれどもさ
時々緑と黒逆につけてるし(足)
「すいません・・・WOCの勉強もさせていただきたくて、消化器外科はどうしてもだめですか?」
そう聞いたら
「異動希望している子がちょうどいるから、その子を動かしてなら大丈夫よ」
と森くみ
ちょっとまて
わざわざ異動させるの??
短時間でそれを決めねばならず
葛藤に葛藤の末、結局わがままを通してしまい
6/14から
消化器外科に配属していただくことになりました
中途半端な入職で
消化器外科の師長さんもお休みだったのに
急に挨拶にいった消化器病棟の主任さんは
戸惑いながらもやさしく対応してくださり
WOC3年越し受験しているスタッフがいることや
今は落ち着いているが、ターミナルも多く
中堅のスタッフが多い病棟で、ゆとりをもって教える環境ができているといってくださりました
大学病院のときはオーダリングと看護診断の導入時で
しかもスタッフは3人くらいしか上がいなくて後はすべて下だった
それを考えたら、かなりの好条件!!
第一線ではないっぽいけど、総合病院で、定時に帰れるならめっけもの
しかも日勤は8時半〜4時半だし!!
(ん?てことは準夜がはじまり早いのかぁ〜)
なにより、WOC挑戦している先輩がいるというのは強い!
3年ここで働ききれば、WOCの試験資格が取れる
取れずとも、義父さんのケアが必要になったときに
自分にフォローできるだけの知識があればいいし・・・
子供預けて働いている人もいるとのことだ
同世代がいるのは心強いよ
異動になってしまう人が、本当に希望でありますように・・・
そして行ってすぐ「こいつのせいで▲さんが・・・」とかいわれません様に・・・
森くみが体調不良ということもあり
1時間もしないうちに面接は終了
流風の助言どおり、勤務表も見せてもらったけれど
本当にスタッフによって夜勤が多い人と少ない人と
2交代の人と3交代の人とって振り分けられていた
勤務表、作るの上手なのかなぁ?
休みの入りとかいたけども・・・
とにかく、14日から復帰です!!
がんばるぞ!!!
コメント