パン教室!

2004年7月16日 趣味
初回です
行ってきました

パン教室!!!

17の夜に3泊4日で富山のおばあちゃん(ハナちゃん)に逢いにいくので
旦那が昼間実家に車を借りに行くと

(私・仕事だし。ヴィッツ839号は坂道に弱いし)


だもんで、「じゃ、作品をレンジのお礼に!」ってんで気合入りまくり!!!

これでうまくいったら、家でもじゃんじゃん作れるようになればなぁ〜とわくわくして行きました

したらさ

14時45分
ぎりぎりに着いてみたらもうはじまってた!!!

やばいよ!てか5分前行動しようよ>自分

気を取り直し、周囲を見回すと、テーブルにいるのは私含めて5人
しかも、私以外はケーキ1人・紅茶パン1人・食パン2人

・・・初回は私だけ?

大丈夫なんか?と思ったけど
先生はくるくる生徒の間を抜けて、個人個人に説明をしてゆく
私以外は数回通ってらっしゃるようで、分量計測もスムーズだし

ほかにも各テーブルに1人の先生で
くるくると教えていっている

「初回は、いろいろ覚えることがたくさんあって、大変だけど
頑張ってもらえば、お隣さんみたいな素敵なパンができるから♪」って言われて横向けば
めっちゃいい臭いのアールグレイをパン生地にまぜていらっしゃる
おお紅茶パンだ!!うまほー!!!!うーまーほーーーー!

先生の言うとおり、分量量って、さくさく混ぜていく
ドライイーストを砂糖の隣に
発行の際のえさになるんだって ふむふむとか思いながら
まずは木べらで混ぜていくんだけど
これが手が疲れた!!!

あの、叩きつけたりってのは今回なくて
こねるのも、数分だったのだけど
この、木べらが2分と言われた割に、かなーり混ぜていた気がした・・・

コネも、なんか慣れると楽しくてつい、ずっとこねちゃうらしい

・・・たしかに楽しい・・・・

コツを聞きつつ、発酵させたり、寝かせたりしているときは、専用レシピに書き込んでいったりしながら待つ

滴はノートをとるのが人一倍遅かったので
ここでも時間に書ききれなくて、あとで書き込み専用時間ロスがでましたが

もー焼いてる最中わくわくして、まてなくて何度も覗きにいってしまったせいもあるのですが・・・

なんとかできたパンは、アーモンドパン
リング型に、8つに丸めたものを並べて、リングにしたものに、
アーモンドが乗っていて、うすーく粉砂糖がかかっているものです

写真のは違うけど(笑

すっごい綺麗にできて、大満足!!!

隣の紅茶パンのおばさんとお互いの作品をほめつつ(爆

駅前のハンズでケーキ用の紙袋と、かわいいナプキンを購入してラッピングして
実家に帰る旦那に持参させることにしました♪

いやーもー

楽しい!!!はまりそうです♪


ちなみにその後渋谷に出向いて、コンタクトを購入
いつも1DAYなのですが度が上がってしまい・・・
2つあがったのでくらくらしつつ
丸井のお誕生付き割引をつかって浴衣購入♪

白地にうすいグレーの蘭菊の模様
しぶめの赤と黒のリバーシブル帯に
黒い籠バックを購入しました!!!

予算オーバーなので、旦那からの誕生日プレゼントは半額補助かなとおもったら全額でいいと!!!

いやー太っ腹♪

金沢の町を、浴衣で


歩けるかな?

コメント

滴

お気に入り日記の更新

日記内を検索