そしてはじめの一歩から
資格を取るってのは、一筋縄ではいかない

WOCを目指して消化器外科に転職しても
人間関係にやられて勉強どころではなく
11ヶ月で逃げるように病院を後にした私

自分が「チームワーク」という輪の中に入れない人間だって言うのを
嫌というほど思い知った

私の看護観は「理想論」であって
「一般的」「実務的」ではないと言われた

でも、私は捨てたくなかった

プロとしての一線

ケアマネの姿勢としても
「利用者に感情移入をするな・平等意識を持って対応しろ」
「友人・親・兄弟のような馴れ合いの関係は皆無」と記載されている

私はどうしてもその一線を越えがちになる

人間だから
合う、合わないはどうしても出る

嫌いな人には割り切って笑顔で接することもできるけど
好きな人に厳しくすることが私にはできない

好きな人に嫌われるのが怖いから

でも、本当はそんなの「プロ」じゃないんだろうなってことも
わかってはいる

どんな患者さんも、スタッフも
嫌いでも好きでも

仕事は仕事

遊びに来ているんじゃない

私は、仕事として技術を提供して
生活の糧にしているのだから

家に帰って
患者さんが心配で眠れなくなったり
自分のした処置が正しかったのかと悩んだり
亡くなった患者さんの夢を見てうなされたり
あの時後輩にちゃんと注意しなきゃいけなかったかなとか
素直に嫌いな先輩でも注意を受けておけばよかったなとか

年取るごとにプライドばかりが先に立って

切り替えがどうしてもできなくて

自分の技術が信用できなくなって
白衣を脱いだ

抜けてるのも
自己中なのも
全部自分の性格で
『個性』で片付けるには難しい問題だってのもわかってる

けど

目標だけは常に持っていたいから


「ケアマネ」も「WOC」も絶対いつかとる
必ずとってみせる


資格が私を向上させてくれるんじゃなくて
資格を取ろうとする努力が向上させてくれるんじゃないかなって
思うから

無理でも
目標としては捨てないで居ようと思う



明日・あさって

新しい派遣の登録会に行ってきます

白衣を着るのはまだ怖いし
チームに戻るのもまだ無理だけど

やっぱり
私なんかでもまだなにかできるって思っていたい

ちゃんと自分の稼ぎで、自分の世界を築きたいから

はじめの一歩は自分自身の力で

コメント

滴

お気に入り日記の更新

日記内を検索